03 火埋葬許可申請書(市区町村によって名称が異なります)の提出
死亡届と同時に火埋葬許可申請書を提出しますと、市区町村窓口で、火埋葬許可証が交付されます。
火埋葬許可申請書には、火葬場所と火葬実施日時を記載する必要がありますので、火葬場所の予約を入れることが必要です。葬儀社の方とあらかじめ打ち合わせをしておきましょう。場合によっては、死亡届と火葬埋葬許可申請書の提出を葬儀社が代行してくれます。
提出時期 |
死亡届と同時 |
提出先 |
亡くなった方の死亡地・本籍地又は届出人の所在地(住所地)の市役所、区役所又は町村役場 |
届出できる人 |
親族、同居者、家主、地主、家屋管理人、土地管理人等、後見人、保佐人、補助人、任意後見人 |
必要なもの |
死亡届、印鑑 |
手数料 |
火葬料金を支払う場合もあります。 |
コメントをお書きください
Arnette Theiss (金曜日, 03 2月 2017 00:48)
I needed to thank you for this good read!! I definitely loved every bit of it. I have got you book-marked to look at new things you post�
Luis Matthes (金曜日, 03 2月 2017 07:47)
Right now it looks like Wordpress is the best blogging platform out there right now. (from what I've read) Is that what you are using on your blog?